インフルエンサーマーケティングの始め方

パソコンを前にして打ち合わせをする男女のビジネスマン

宮崎 祥一 / ブランドプロデューサー

SAS Institute、Teradata、Honeywellなどの国際的企業において、アナリティクスサービスのビジネス開発を担当。海外で実績を積んだ最先端のアナリティクス手法を、日本の主要企業に導入。ハイテク、金融、医薬、通信、家電、流通、小売、飲料、食品、通販業界など、幅広い分野の企業に対する支援を行う。アナリティクスの適用範囲は、マーケティング分析、リスク管理、品質管理、需要予測、在庫最適化など多岐にわたる。データ分析とブランド構築の戦略を融合させる新しいアプローチを提供するため、株式会社アルファブランディングを創業。価格競争に陥らない強固なブランド構築をサポートしている。

宮崎祥一のプロフィール写真


今日の論点


急速に拡大するインフルエンサーマーケティング

みなさんインフルエンサーマーケティングってご存じでしょうか。インターネットの有名人に商品の宣伝をしてもらうマーケティング手法です。実際にやったことがある人はまだ多くないと思いますが、YouTubeなどで、下記のセリフをよく聞きますよね。

 

「○○社よりレビューを依頼されています」

「△△社から商品をお借りしています」

「××社から案件が来た~~~っ!」

 

みたいな感じのヤツです。

 

Covid-19によって自宅待機やリモートワークが増えたために、インターネットにアクセスする時間も増え、インフルエンサーマーケティングに取り組む企業が急増しています。

 

今回はこのインフルエンサーマーケティングのお話です。前回のオーセンティックマーケティングに引き続き・・・名称が長い (TT) 



目次


1. インフルエンサーマーケティングとは何か


カフェで笑顔で振り向く青い服を着た眼鏡の女性

1.1 インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、インターネット上で影響力を持つ人物(インフルエンサー)を活用して、商品やサービスをプロモーションするマーケティング手法のことです。なお、インフルエンサーとは、SNS、ブログ、YouTubeなどで多くのフォロワーや視聴者を持ち、その影響力を活かして商品やサービスを紹介することができる人物のことを指します。

 

このインフルエンサーマーケティングは、2000年代初頭に誕生したとされています。当初は、ブログを中心に活動していたインフルエンサーが、自分の好きなものやオススメの商品を紹介することで広がりを見せました。その後、SNSやYouTubeの普及により、より多くの人々に影響力を持つインフルエンサーが現れ、インフルエンサーマーケティングの需要が増加しました。

 

企業側から見ると、このインフルエンサーと提携し、プロモーションを共同で実施することで、商品やサービスの知名度を高めることが可能となります。また、インフルエンサーのフォロワーや視聴者が、企業のターゲット層と合致する場合、とても高い効果が見込めます。

 

このインフルエンサーマーケティングは、既に企業にとって重要なマーケティング手法の一つとなっており、今後も多くの企業が活用していくものと思われます。


1.2 具体的な成功事例

インフルエンサーマーケティングの成功事例を、いくつか紹介いたします。

 

Daniel Wellington: "DW Pick of the Day"

時計ブランドのDaniel Wellingtonは、Instagramでのインフルエンサーマーケティングを実施しています。有名なファッションブロガーにプロモーションを依頼することにより、Instagramでの販売数が急増し、数百万ドルの売上を記録しました。

👉 CompanyProfile

 

Gymshark:"Lift Yourself"

イギリスのスポーツウェアブランドのGymsharkは、フィットネス業界のインフルエンサであるSamantha Clarke氏を起用し、彼女がGymsharkの製品を紹介するコンテンツを制作しました。その結果、Gymsharkのブランド認知度が向上し、売上も増加しています。

👉 CompanyProfile

 

Airbnb:"Live There"

Airbnbは、世界中のインフルエンサーを招待して、”LiveThere” というキャンペーンを実施しました。インフルエンサーたちは、Airbnbの宿泊施設を利用し、旅行の体験をシェアしました。このキャンペーンは、Airbnbのブランド認知度を高め、多数の新規顧客を獲得することに寄与しています。

👉 CompanyProfile

 

Maybelline:"Maybelline InstaGlam"

Maybellineは、Instagramのインフルエンサーを使ったコンテストを実施しました。参加者は自分のメイクを撮影し、ハッシュタグ #Maybelline を付けてシェアしました。このキャンペーンは数千人の参加者を獲得することに成功し、MaybellineのInstagramのフォロワー数も増加しています。

👉 CompanyProfile

 

 

どのようなマーケティング手法であっても、それを実施した際に、メリットとデメリットの両方が発生します。次の章ではどの部分に気を配るべきなのか解説します。



2. メリットとデメリット


メリットとデメリット

2.1 インフルエンサーマーケティングのメリット

まずはじめに、インフルエンサーマーケティングのメリットを見ていきましょう。インフルエンサーマーケティングを実施することには、以下のようなメリットがあります。

 

1. ターゲット層にアプローチしやすい:自社の商品やサービスのターゲット層に近いインフルエンサーを見つけることができれば、かなりの効果が期待できます。また既にインフルエンサー自身がフォロワーとの信頼関係を築いているため、商品やサービスへの興味を引きやすく、購買意欲が高まる可能性があります。

 

2. 認知度や信頼性の向上:インフルエンサーは、フォロワー層から信頼されているため、彼らが自社の商品やサービスを紹介することで、商品やサービスの認知度が向上するとともに、信頼性も高まる可能性があります。

 

3. ソーシャルメディアでの露出増加:インフルエンサーとのコラボレーションにより、ソーシャルメディアでの露出が増加し、ターゲット層に直接アピールすることができます。特に若年層を中心に、ソーシャルメディアが情報収集の主要な手段となっているため、インフルエンサーマーケティングは効果的な方法です。

 

4. コストパフォーマンスが高い:インフルエンサーマーケティングは、従来の広告媒体と比べて、コストパフォーマンスが高いとされています。特に、中小企業や新興企業がブランド認知度を高めるために利用することが多く、少ない予算でも効果的なマーケティングが可能です。

  

以上のように、インフルエンサーマーケティングは、ターゲット層にアプローチしやすく、認知度や信頼性の向上、ソーシャルメディアでの露出増加、コストパフォーマンスの高さなど、多くのメリットがあります。


2.2 インフルエンサーマーケティングのデメリット

インフルエンサーマーケティングを実施する際には、それが引き起こすデメリットも事前に検討しておかなければなりません。およそ4つの問題の発生が予想されます。

 

1. フォロワーへの告知の問題:インフルエンサーが広告を出稿していることが明示されていない場合、消費者は広告と認識できないため、信頼性の低い情報として受け止める可能性があります。また、インフルエンサーが自分自身の意見として紹介している商品について、実際に利用しているかどうかが疑問視されることもあります。

 

2. コストの問題:有名なインフルエンサーは広告料が高額になる傾向があります。また、インフルエンサーに商品を提供する際にも、商品のコストがかかるため、コスト面での課題が生じる可能性があります。あと、フォロワー数が同じ程度であっても、広告料には大きな差がある場合が少なくありませんので注意が必要です。自社の商品やサービスに合致したフォロワーを持つインフルエンサーを見つけることが大切です。

 

3. 効果測定の問題:これはインフルエンサーマーケティングに限ったことではありませんが、マーケティングの結果を正確に測定することが難しい場合があります。消費者が広告を見た後、すぐに商品を購入するわけではなく、時間が経ってから購入する場合があるため、広告と購入の関係性を正確に把握することが困難になります。

 

4. インフルエンサーの信頼性の問題:インフルエンサーの中には、事実に基づかない不正確な情報を発信している場合があるため注意が必要です。例えばカメラのチャンネルを運営しているYouTuberの多くは、カメラマンでも写真家でもなく、ガジェットとしてカメラが好きなだけという場合も少なくありません。インフルエンサーの選定には十分な工数をかけることをお勧めします。

 

これらのデメリットを把握し、適切な対策を取りながらインフルエンサーマーケティングを実施することが重要です。



3. インフルエンサーマーケティング実施の6つのステップ


グラフやチャートのCGとパソコンを操作する手

3.1 Step1:ゴールの設定

インフルエンサーマーケティングを行うにあたって、いきなりインフルエンサー探しを始めるのは止めましょう。まずはじめに取り掛かるべきことはゴールの設定です。ゴールを設定することで、インフルエンサーマーケティングが何を達成しようとしているのかを明確にし、そのために必要な戦略やアプローチを考えることができます。

 

例えば、ブランド認知度の向上を目標とする場合は、インフルエンサーにブランドの特徴や魅力を紹介してもらうことで、広く知られることができます。また、販売促進を目的とする場合は、インフルエンサーに商品やサービスを使用してもらい、その効果や効能を説明してもらうことで、消費者に商品やサービスを購入してもらいやすくなります。

 

さらに、ゴールを明確に設定することで、成功の可否を明確に把握することができます。例えば、ブランド認知度の向上を目的として、インフルエンサーとのコラボレーションを行った場合、SNSの反応数やコメント数、ブランドサイトのアクセス数などを測定し、その効果を確認することができます。

 

インフルエンサーマーケティングを行う場合は、事前にゴールを明確に設定し、それに向けた戦略やアプローチを考えることが大切です。


3.2 Step2:ターゲット層の決定

インフルエンサーマーケティングを行う上で、ターゲット層の決定は非常に重要な要素です。自社の商品やサービスを利用する可能性のあるターゲット層を決定することで、適切なインフルエンサーの選定やアプローチ方法を検討することができます。

 

具体的には、インフルエンサーとして有名な人物のフォロワー層が、自社の商品やサービスのターゲット層とマッチするかどうかを検討します。例えば、ファッションアイテムを販売する場合、ファッションに関心が高い若年層をターゲット層として設定することが多いです。その場合、ファッションに関するコンテンツを発信するインフルエンサーや、自身のスタイルを公開しているファッションアイコンなどが、ターゲット層にマッチする可能性が高いと考えられます。

 

さらに、ターゲット層を決定することで、より的確なアプローチ方法を検討することができます。例えば、若年層をターゲット層として設定した場合、InstagramやTikTokなどのSNSが有効なプラットフォームとなります。一方で、ビジネスマンをターゲット層とした場合は、FacebookやLinkedInなどのSNSが効果的と考えられます。

 

そのため、インフルエンサーマーケティングを行う場合は、自社の商品やサービスのターゲット層を明確に設定し、適切なインフルエンサーの選定やアプローチ方法を検討することが重要です


3.3 Step3:インフルエンサーの選定

ゴールを設定し、ターゲット層を決定した後に、初めてインフルエンサーの選定に取り掛かります。選定する際には、まずインフルエンサーのフォロワー数や影響力、過去の実績を調査することが必要です。

 

インフルエンサーのフォロワー層が自社の商品やサービスのターゲット層とマッチするかどうかも重要なポイントです。フォロワー層の性別、年齢、趣味嗜好などを分析し、自社のターゲット層と共通する要素があるかどうかを確認しましょう。

 

あと、インフルエンサーとの相性も重要な要素です。インフルエンサーが発信するコンテンツのトーンや雰囲気が、自社のブランドイメージと合致しているかどうかを検討しましょう。適切なインフルエンサーの選定は、インフルエンサーマーケティングの成功につながる重要なステップです。


3.4 Step4:提携の形態を決定

インフルエンサーマーケティングにおいて提携の形態を決定することは、成功に向けた大きなポイントの1つです。提携の形態として、商品やサービスの提供を行うことが多いです。この場合、商品やサービスの提供額については、提携するインフルエンサーの影響力や提供する商品の種類、数量、提供期間などによって異なります。

 

また、多くのフォロワーを抱えているインフルエンサーの場合、広告費の支払いが必要となります。広告費の支払い額は、インフルエンサーのフォロワー数や影響力、提供する広告の種類や量、広告掲載期間などによって異なります。

 

提携の形態は、インフルエンサーの目的や意向に合わせ、慎重に検討する必要があります。提携にあたっては、交渉することでお互いに納得のいく形態を見つけ、成功に向けた提携を築き上げていくことが重要です。


3.5 Step5:キャンペーンの企画

インフルエンサーマーケティングを行うにあたって、キャンペーンの企画は非常に重要な要素の一つです。提携したインフルエンサーと共に、どのような形でターゲット層に訴求するかを検討し、戦略を立てましょう。

 

例えば、新商品の紹介や既存商品のリニューアルキャンペーン、セールプロモーションなど、目的に合わせた企画を考えることが大切です。また、インフルエンサーのフォロワー層の好みを考慮し、コンテンツの形式や配信方法も検討しましょう。

 

例えば、インスタグラムストーリーズやツイッターでのハッシュタグの使用、YouTubeの動画紹介など、インフルエンサーによって適した配信方法が異なります。キャンペーンの企画を立てる際には、自社のブランドイメージやキャンペーンの目的を念頭に置き、効果的な訴求方法を模索することが重要です。


3.6 Step6:成果の測定と評価

インフルエンサーマーケティングの最後のステップとして、キャンペーン終了後の成果測定と評価があります。これは、マーケティング活動の成功を判断するために重要なステップであり、将来の戦略のために改善点を洗い出すことが必要です。

 

成果測定と評価は、定量的および定性的なデータを収集して、キャンペーンのパフォーマンスを評価します。定量的なデータは、売上高、クリック率、コンバージョン率などの指標に基づいています。定性的なデータは、消費者のフィードバック、ソーシャルメディアでの反応など、主観的な要素に基づいています。成果の測定と評価を行うことで、キャンペーンの成功度合いを評価し、将来の戦略を改善することができます。

 

インフルエンサーマーケティングに限らず、マーケティング効果の測手は非常に難しいものです。入手しやすいデータだけを見て効果を測定することは避けましょう。ただ、インフルエンサーとの提携によって得られた成果を正確に測定することは、将来のインフルエンサーマーケティングにおいて成功するために不可欠です。



4. まとめ


夕日の中でガラスの地球儀を持つ手

4.1 インフルエンサーマーケティングの将来

インフルエンサーマーケティングは、現在のデジタルマーケティングにおいて重要な役割を果たしており、今後もその影響力は増していくと予想されます。

 

世界中でSNSの利用が拡大しており、SNS上での情報共有が主流となっています。その中で、インフルエンサーはSNS上でフォロワーを抱え、彼らに影響力を持っています。特に、若年層を中心に、インフルエンサーからの情報収集や商品購入を行う傾向が高まっています。このような背景から、企業はインフルエンサーマーケティングを利用して、より効果的なマーケティング戦略を展開することが求められています。

 

また、AI技術の発展により、より効果的なインフルエンサー選定が可能になってきています。AIを活用することで、インフルエンサーのフォロワーや投稿内容の分析ができ、マーケティング戦略の最適化につながります。今後もこのインフルエンサーマーケティングが、企業のマーケティング活動において、重要な役割を果たすことは間違いありません。

 

 

インフルエンサーマーケティング・・・名称が長い (TT)