● リバースアカウント™とは?
リバースアカウント™は、「経営計画から逆算する提案戦略」を軸に、アカウントプランを形骸化させずにチームで動かし続ける仕組みを提供するサービスです。
単なるプラン作成のトレーニングではありません。ターゲット企業のIR情報や中期経営計画を徹底的に読み解き、経営陣の視点から逆算した長期的な提案シナリオを構築します。
さらに、そのシナリオを基に、具体的なアクションプランをアジャイルの考え方で可視化し、営業・マーケティング・プリセールスが共通の進捗ボードを使って誰でも同じ水準で動ける仕組みを整えます。
実行段階では、専門コンサルタントが伴走し、仮説の検証・修正を定期的にレビューします。これにより、属人化せずに、常に最新の経営課題に沿ったアカウントプランを更新し続けることができます。
● 経営計画から逆算するアカウントプラン
多くのアカウントプランは、目先の商談を中心に作られ、クロージングが終われば役目を終えてしまいます。
リバースアカウント™では、ターゲット企業のIR情報や中期経営計画を徹底的に読み解き、経営陣の視点で「どのような未来を描き、どのような投資判断を下そうとしているのか」を逆算して整理します。
これにより、単発の商談プランではなく、企業の戦略に沿った長期的な提案シナリオを構築できます。
● アジャイルで進捗を可視化し、形骸化を防ぐ
どれだけ優れたアカウントプランを作っても、運用されなければ意味がありません。
リバースアカウント™では、作成したプランをアクションプランに落とし込み、タスクをアジャイルの考え方で進捗ボード化します。
営業・マーケティング・プリセールスが共通の進捗ボードを確認することで、誰が、いつ、どのアクションを担当し、どこで停滞しているのかを一目で把握できます。
これにより、属人的な進捗管理を防ぎ、プランが常に“動いている状態”を保てます。
● 伴走支援で仮説を検証し、常に最新の状態に
計画と進捗を可視化しても、現場で状況が変われば仮説はすぐに古くなります。
リバースアカウント™では、専門コンサルタントが伴走し、チームとの定期レビューを通じて仮説を検証・修正する仕組みを提供します。
これにより、「作って終わり」のプランではなく、最新の経営課題に沿ってアップデートされ続ける、実戦で使えるアカウントプランを維持できます。
リバースアカウント™をメモするなら
URLを自分へ送信
【導入効果】6つのベネフィット
ベネフィットをあとで確認するなら
URLを自分へ送信
【実施形式】スケジュールと内容
リバースアカウント™は、単なる座学ではなく、実際に手を動かしながら「使いこなす力」を育てる実践型トレーニングです。
下記は一泊二日の合宿形式で実施する場合の参考スケジュールです。
業務の都合に応じて複数回の半日セッションなどの分割実施にも柔軟に対応可能です。
DAY1:経営視点を学びプランを作る
DAY2:発表とフィードバックで実践力を磨く
フォローアップ:伴走支援とe-Bookで定着化
● ファシリテーター
アカウントプランはあっても、ビジネスが広がらない。そんな現場を、複数の国際企業で何度も目にしてきました。
本当の課題は、フォーマットの形ではなく、「経営計画から逆算された戦略を、チーム全員が動かし続けられるかどうか」にあります。
私は、IR情報や中期経営計画を起点に、顧客の経営視点から構想を描き、形骸化しない運用を徹底してきました。
この実践知を誰でも再現できるように体系化したものが、リバースアカウント™ です。
私自身が現場に伴走し、作るだけで終わらない“動く戦略”を一緒に磨き続けます。
宮崎祥一|ビジネス開発コンサルタント
Honeywell、Experian、Teradata、Avanade、SAS Institute などでアナリティクス事業開発を歴任。製造業(家電・重機・精密・半導体)を中心に、医薬、情報通信、金融、消費財(食品・飲料)など、多様な業界で提案活動を支援。2023年、HoneywellのDirector(Account Management 担当)を退任後、ビジネス開発コンサルタントとして独立。
実施形式を書き留めるなら
URLを自分へ送信
【対象企業】効果を発揮する活用シーン
リバースアカウント™は、アカウントプランを作って終わりにせず、チームでの継続運用を組織に根づかせたい企業に最適です。
経営計画から逆算した戦略を、アジャイルで可視化し、現場の思考と行動を一体で磨き続ける伴走支援を提供します。
● 次のような企業で特に効果を発揮
対象企業をメモするなら
URLを自分へ送信
【FAQ】よくある質問をまとめました
もう少し検討するなら
URLを自分へ送信
【お問い合わせ】
ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ
ご相談・ご質問を受け付けております。サービスに関する導入検討はもちろん、ちょっとした疑問やご意見でも歓迎いたします。どうぞご遠慮なくご連絡ください。
下記フォームにご入力のうえ送信してください。折り返しメールにてご案内いたします。